大学生になると、アルバイトや一人暮らしを始める方も多くお金を自分で管理することが多くなっていきます。
しかし、お金の使い方に慣れていないと、気づかないうちにたくさん使ってしまったと後悔することもあるでしょう。
お金使いすぎて、全然貯めれない…
このように困っている方必見です!
この記事では、お金を使いすぎてしまう原因や支出を抑える5つの方法を紹介していきます。
なぜお金を使いすぎてしまうのか?
お金を使いすぎないようにする5つの秘訣
- 予算を立てる
- 衝動買いを防ぐ
- 食費を節約する
- 無駄な出費を見直す
- 副収入を得る
大学生から賢くお金を管理しよう!
ぜひ参考にしてみてください。
なぜお金を使いすぎてしまうのか?
バイトの給料は行ったばっかなのに、なんでこんなにお金ないんだ…
このような方いるのではないでしょうか。
お金を使いすぎてしまう理由は人によって様々ですが、ここでは主に3つの理由を挙げていきます。
それがこちら。
- 予算の計画を立てていない
- 衝動買いが多い
- 外食が多い
一つずつ見ていきましょう。
一つ目は予算の計画を立てていないことが挙げられます。
遊びに行くのも、欲しいものも何も考えずお金を使っていたら、それは使いすぎてしまいますよね…。
計画がないと…
収入に対してどのくらいの支出があるのか、月末までにどれだけのお金を使ってよいのかが明確ではありません。
この状況では、気づかないうちに必要以上のお金を使ってしまうリスクが高まります。
今日はこんだけ使えるといったようにゆるく目安を決めるだけでもお金の管理は楽になるでしょう。
二つ目は衝動買いの多さです。
衝動買いはほしいと思ったものを突発的に買ってしまうこと。
ウィンドウショッピングをしている時、オンラインショッピングをしている時、やばいですよね。
衝動買いで買ったものでも、よく使うならいい買い物した!と終われますが、、
よく考えずその時の買いたいという感情で買ってしまうと、実際なんでこれ買ったんだっけ、同じようなもの持ってるなどのような問題も起こりやすなります。
よく衝動買いをする方は気づいたらお金を使いすぎてしまったとなりやすいです…
三つめは外食が多いことが挙げられます。
大学生になるとバイトをする人も多くなり、自由に使えるお金が比較的増えたという方も多いのではないでしょうか。
これにプラスして…
- 自由な時間
- 新しい友達との出会い
などの理由から外で遊ぶことも増えるかと思います。
外で遊ぶことが多いと必然的に外食も多くなりますよね。
手軽で美味しいですが、自宅で食事を作るよりも高くつくことがほとんどでお金の使いすぎの原因になってしまいます。
ここに紹介していない理由など人によってお金を使いすぎる理由は違います。
まずは自分のお金の使い方を見直してどこに理由があるのかを考えてみてください!
ということで次は、実際にお金を使いすぎないようにするための5つの秘訣について解説していきます。
お金を使いすぎないようにする5つの秘訣
ここでは、お金の使いすぎを防ぎ、支出を抑えるための5つの秘訣を紹介していきます。
- 予算を立てる
- 衝動買いを防ぐ
- 食費を節約する
- 出費を見直す
- 副収入を作る
ぜひ今回紹介するうちの一つでも実践してみてください!
それでは見ていきましょう。
➀ 予算を立てる
一つ目は予算を立てることです。
あらかじめ、月にどれくらいお金を使えるのかを把握するだけでも使いすぎをぐっと減らすことができます!
具体的な予算の立て方はこちら。
無理のない範囲で、収入>支出となるように予算を立ててくださいね!
- 収入(バイト代・親からの仕送りなど)を確認する
- 固定費(家賃・スマホの料金など)を引く
- 変動費(食費・交際費など)の計画を立てる
あんまりがちがちに決めなくてもOK!大体これくらいかな~くらいで〇
始めは大変かもしれませんが…
限度を決めておくことで使い道が明確になり管理がしやすくなります!
② 衝動買いを防ぐ
二つ目は衝動買いをしないようにすることです。
先ほども少し触れましたが、衝動買いで後に「必要なかった」と後悔したことはありませんか?
思い付きではなく、本当に欲しいものなのかいったん考えることが大事です!!
後悔しないためのコツ
- ほしいものリストを作る
ほしいものをリストに事前に挙げてから買い物に行くことです。
特に目的もなくするウィンドウショッピングこそ買い物の醍醐味ですし、楽しいのは分かります!
ですが、リストにすることで欲しいもののみを視覚化でき衝動買いを抑えることにつながるでしょう。
- オンラインショッピングを控える
何でもスマホ1つで買い物できてしまうため、本当に便利ですがオンラインショッピングこそ衝動買いしやすくなります。
個人的には、特に夜は謎の勢いがあり、オンラインで買ってしまうことがよくあります…
朝になってなんで買ったんだっけと後悔することも多いです。
買いたいと思っても、本当に必要か?と考え、1日でも時間をおいてみることが大切ですね。
ぜひコツを参考にできるだけ抑えてみてくださいね。
③ 食費を節約する
三つめは食費の節約です。
分かります…最近おいしいもの多すぎるんですよね!!!
確かに外食やコンビニ食は便利ですが、金銭面的にはやっぱり自炊が一番です。
大学生活においては、毎日ランチに行くのではなく週に1回でもお弁当の日を作るなど、少しづつ自炊を心がけることでお金の使いすぎを抑えていけるでしょう。
交友関係も広がるため難しいかもしれませんが、外食の頻度も考えてみるといいですね。
④ 出費を見直す
4つ目は出費を見直してみることです。
これぜひやってほしいです。案外気づかないうちに無駄な出費になっているものがあるかもしれないので…
見直すポイントとしては以下のようなものが挙げられます。
- コンビニやカフェ利用
ちょっとしたお菓子や飲み物をコンビニやスタバなどで買っていませんか?
これらは日々の生活の中で大切な息抜きとなりますが、回数を重ねるとかなりの出費になるため見直してみましょう。
- サブスクリプション(サブスク)
音楽、映画、雑誌、アプリなど、様々なコンテンツを定額で楽しめるサブスクですが、その中でも使っていないサービスはありませんか?
サブスクの利用状況をチェックし、本当に必要なサービスだけに絞り込むことが大切です。
出費を見直していく中でお金をどれくらい使っているのか記録するためには、家計簿をつけることもおすすめします!
特にクレカ支払いの場合は、思ったよりも使っていたとなりがちです…
ゆるーくでいいので、1日に使ったお金を記録することで、月末に使いすぎたと後悔することが少なくなるでしょう。
日々の小さな意識が、お金を貯めることにつながっていくので意識してみてくださいね。
⑤副収入を得る
最後五つ目は副収入を得ることです。
究極ですが、使いすぎても大丈夫なようにお金の収入源を増やすという方法になります。
今の時代物価もどんどん上がり、将来に不安を覚えている大学生の方もいるかと思いますが…
このように不安を抱えている方こそ今から資産形成することが大切です!
バイト以外で副収入を得ることで多くの貯金をすることが可能になるため、将来的にも安心!
副収入を得る方法
- ブログやSNS運営によるアファリエイト
ブログやインスタグラムなどで、副収入を得る方法です。
始めるための初期投資が少なく、長期的な収入を目指すことができる点が魅力です。
- AI×○○ TikTokなど広告収入
皆さん普段TikTokは見ますか?
今の時代AIを使うことで簡単にショート動画を作ることが出来るうえ、継続することで広告収入を目指すことが出来るんです!!
気になる方は以下の記事を読んでみてください!
- 趣味を活かす
自分の好きなことや得意なことを活かしていく方法です。
今はSNSで自分の作品を簡単に発信できるため、何か得意なことがある方はSNSを活用して作品を売ることもおすすめです。
- オンラインで仕事を探す
インターネットを使えば、家にいながら副収入を得ることができます。
クラウドソーシングを活用することで、ライティングやデザイン、プログラミングなど、様々な仕事がオンラインで見つけることが可能です。
副収入を得ることは、経済的な自立や貯金の増加につながります。
それでは、ここまで読んでくれた皆さんに裏技を紹介していこうかなと思います。
それが無料でお金を得る方法です。
え!怖!めちゃくちゃ怪しい!
そりゃあ怪しいと思いますよね。でも安心してください。
これセルフバックというものでアフィリエイトプログラムの一つなのですが…
国内最大級かつ上場企業であるA8.netというASPでも行われているものになります。
最初に言葉の意味を簡単に説明しますね。
- ASP : アフィリエイトで広告主とアフィリエイター(私たち)をつなぐ企業のこと
- アフィリエイト : ASP内の商品やサービスを紹介して購入してもらうことで報酬を得ること
- セルフバック : 自己アフィリエイト(自分自身が商品やサービスを購入・登録することで報酬を得る仕組み)
簡単に説明しただけなのでよく分からないという方は以下の記事を参考にしてみてください。
特にクレジットカードをまだ持っていない大学生などはセルフバックのところから申し込むことで多くて1万を無料でもらえます。
筆者もこの方法でクレジットカードを申し込みましたが、1万もらえるのは普通にやばいです。
ぜひ気になる方はやってみてくださいね!
賢くお金を管理しよう
大学生活は自由が多く、ついついお金を使いすぎてしまいがちですが、賢くお金を管理することで、将来に向けた貯金も可能になります。
まずは自分自身の使いすぎてしまう原因を見つめなおし、少しづつ支出を抑えていきましょう!
ぜひ紹介した秘訣を参考にしていただけたら嬉しいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました。